срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2019.8.25.(日)第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学 

2019.8.25.(日)

令和元年 第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学

令和元年の 第54回「高野山競書大会・東京別院展示」見学しました。

第54回高野山競書大会優秀作品展及び席上揮毫会が
8月1日(木)~15日(木)
9:00~17:00
総本山・金剛峰寺にて、展示され
8月2日には、表彰式が執り行われました。
式の後、「石飛博光先生」「船本芳雲先生」「松井玉箏先生」「荒金大琳先生」方の
席上揮毫が行われたそうです。

関東地区優秀作品展示会が
品川にある「高野山東京別院 本堂外陣」
港区高輪3-15-18 に
TEL: 03-3441-3338
8月23日(金)~25日(日)
9:00~17:00
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の
審査委員長賞以上の作品が展示されました。
8月24日(土)13:00~
「鬼頭墨峻先生」「桟敷東石先生」「柳碧鮮先生」「宮本博志先生」方の
席上揮毫が執り行われたそうです。

私の支部から展示されている学生の親子で、「参加して来ました」と知らせがありました。夏休みなので、国会議事堂にも行ってきましたと。
今年は、私と大人の生徒2人は練成会に参加の為、行けませんでした。

しかし、席上揮毫の次の日に、展示されていた二人の大人の生徒さんと3人で観に行きました。素晴らしく書けていました。

私も「高野山競書大会」に、(奉納)という形で、半紙10枚を出しています。

今年54回を迎え、益々盛んになってきたことは、「素晴らしい❗」事です。

 

2017.11.30.温知会書道展&守西支部の事で。 

2017年も残り12月を残すのみとなりました。

第73回温知会書道展案内ハガキ

今年の「第73回温知会書道展」は、12月5日(火)~12月11日(月)迄、東京都美術館で開催されます。
私の「守西支部」では、14名で出品しました。
公募ⅡかなではHさんが「秀作賞」、公募Ⅲ漢字ではYさんが「毎日新聞社賞」、H2さんが「秀作賞」と、3人の方が入賞されました。「毎日新聞社賞」に於いては「守西支部始まって以来の快挙です」
「温知会書道展学生展誌上展」に於いて、小3  Sさんが「特別賞」になり、東京都美術館に展示されることになりました。

2017.7.第69回毎日書道展近代詩文書入選

そして、「第69回毎日書道展7月」に於いて、10名の方だ出品し「kさん、K2さん、K3さん、Hさんの4人」が入選しました。私は「秀作賞」を受賞し、現在会友が2名になりました。 私は、「近代詩文書」部門の入選をしました。

2017.8.4.第52回高野山表彰式

それから、「第52回高野山競書大会」には、28名の方が出品し、「金剛峯寺賞・書道連盟賞・総長賞・審査委員長賞・南山賞・協会賞・推薦・特選・準特選・金賞」と、全員が入賞しました。
私は、高野山金剛峯寺での「表彰式に招待を受けました。

2017.7.第69回毎日書道展漢字Ⅱ類「秀作書」

そして、「第26回国際高校生選抜書展」(書の甲子園)」に
Aさんが、出品挑戦しました。

今年も沢山の「入賞・入選・合格」を頂くことが出来ました根底
には、「支部の皆様のたゆまぬ努力」があったからこそ出来まし
た、快挙と思います。

2014.8.30.(土)高野山東京別院見学、台北故宮博物院見学。 

20140831_195139

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月30日(土)

生徒さんと7人で、品川にある「高野山東京別院」を見学しました。

和歌山県にある高野山には遠くてなかなか行けませんが、「高野山競書大会」の上位入賞作品が品川の東京別院に展示されている為、観に行きました。
「書を創造する喜びを感じ」というタイトルで、「112,177点の力作が揃う」とありました。
{弘法大師空海が中国唐の地に留学僧として派遣されたのは延暦23年(804年)の事です。第16次とされる遣唐使一行には最澄や橘逸勢など、その時代を代表するメンバーが含まれていました。同年5月、難波津を出港した折は4船団、第1船に空海と逸勢が、第2船には最澄が乗船していました。途中第3・4船は遭 難沈没し、嵐にもまれました、中国福州の赤岸鎮に漂着が8月10日、更に長安(西安)に入ったのが12月末でした。空海の入唐から1,200年を経過しています。日本への帰国は大同元年(806年)10月、更に高野山を下賜されたのが弘仁7年(816年)と歴史に綴られています。平成27年(2015年)には弘法大師空海が高野山を開創されて1,200年のご報恩の節目を迎えることとなるそうです。高野山書道協会の創設は遡る事49年前、歴史を刻んで本年は30回となりました。}
私の支部からは、髙橋と川崎さんが展示されていました。
毎年思う事ですが、本当に力作が揃っていました。

展示場を出て、庭園を歩きながら、弘法大師像や石に刻まれた石像等を観てまわりました。その時、小3の生徒が「先生寝ているお釈迦様の像があるよ」と聞いてきました。その後、7人でその訳を40~50分調べました。そして、四国88か所の道場の事が表されていることが分かりました。
1・発心之道場  阿波國 「発心すれば即ち到る」

2・修行之道場  土佐國 「虚しく往いて実ちて帰る」

3・菩提之道場  伊豫國 「実の如く自心を知る」

4・涅槃之道場  讃岐國 「風葉に因縁を知る輪廻幾の年にかさとる」

そして、「響」にて、昼食を頂きました。

その後、東京国立博物館にて「台北故宮博物院展」を見学しました。
蘇軾や黄庭堅の書は圧巻でした。

一日、盛沢山のお勉強をしました。

 

2011,8,28,高野山別院と文化勲章受賞作家の競演 

2011/ 8/28  9:21 2011/ 8/28  9:22
?2011/ 8/31 19:56 2011/ 8/28 11:16
2011,8,28(日)    川崎香桂さんと見学する。
? 高野山東京別院にて 「第46回 弘法大師奉賛 高野山競書大会」
         委員長賞以上の上位入賞者展示   (東京高輪)
    素晴らしい力作が並んでいました。
    自分と作品の写真を撮りたい時は、作品をカメラ目線に移動して下さり、     
    シャッターを押してくれた。
? 日本絵画の巨匠たち「文化勲章受賞作家の競演」
         ホテルオークラ東京(アスコットホール)別館地下2階
    
    (17回目を迎える展覧会で、
    昭和12年の創設以来名立たる58名の画家が文化勲章を受賞されている。
    一度に全58名名の作家の作品が集まる事は大変意義深いものであり、
    我が国が輩出した素晴らしい作家の画業の一端を概観できる素晴らしい?
??????????? 機会となる事でしょう。
    本展覧会純益のすべては東日本大震災復興支援の義援金として被災地の
??????????? 為に寄付、日本人としての誇りや未来への希望を見出す一助になればと
??????????? 心から願うばかりです。)
    と、社長のご挨拶文がありました。
    本当に素晴らしいの一言です。