2,022.8.8.慶徳紀子展ー書に生かされてー
日本橋高島屋S.C.(本館)
「かな書作家協会会長」でいらっしゃいます
慶徳紀子先生の個展をご案内頂きまして、拝見いたしました。
表具、作品、大作等、素晴らしい作品ばかりでございました。
お写真を撮らせて頂きましたので、その一部を。
![](https://www.kohseki.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/20220812_143222-461x480.jpg)
2,022.8.8.慶徳紀子先生個展 日本橋高島屋S.C.
2,022.8.8.慶徳紀子展ー書に生かされてー
日本橋高島屋S.C.(本館)
「かな書作家協会会長」でいらっしゃいます
慶徳紀子先生の個展をご案内頂きまして、拝見いたしました。
表具、作品、大作等、素晴らしい作品ばかりでございました。
お写真を撮らせて頂きましたので、その一部を。
2,022.8.8.慶徳紀子先生個展 日本橋高島屋S.C.
[caption id="attachment_758" align="alignright" width="150"] 香石・スコットランド個展時[/caption] ご挨拶 「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。 人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。 日本では、中国で発明された漢字から、
[caption id="attachment_230" align="aligncenter" width="300"] 書道教室看板[/caption] <守谷駅前教室> <書道教室 「高野」 看板> 書道研究 温知会 守西支部 書道教室のご案内です。 郵便番号:302-0125 住所:茨城県守谷市高野1259-1 大き
漢字は書き覚えのある文字ばかりでリラックスして書けました。墨つけなど気をつけたいです。 カナはバランスなど難しく感じました。 ご指導よろしくお願い致します 北村明俊 香石より: 漢字; 中心が揃い、線がしっかり引けています。 「言」はもう少し大きくても良いですね。 仮名; 墨付けやバランスは難しいですね。 仮名の線は流れるように引けて
ごめんなさい、現在はコメントを受け付けておりません。