срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 2 3 4 5 6 76

2023/2/18(土)~2/26(日)第38回守谷市美術作家展 

左上の守谷広報の作品写真は昨年の作品です。

第38回守谷市美術作家展の開催
会期; 2023年2月18日(土)~2月26日(日)
9:30~17:00  ※入館は30分前まで
会場: 守谷市民交流プラザ 市民ギャラリー
  守谷市御所ヶ丘5-25-1
        TEL:0297-45-2278 
主催:守谷市美術作家展実行委員会.守谷市教育委員会

守谷市を拠点に、様々な作品展での入選経験を持つ作家の作品が集います。
是非。ご高覧下さいませ。

第54回現代女流書100人展明日開幕 

第54回現代女流書100人展明日開幕記事

第54回現代女流書100人展、明日開幕
2月16日(木)~20日(月)
10:30~19:30(20日は18:00迄)「入場は閉場30分前まで」
日本橋高島屋SC本館8階ホール
主催:毎日新聞社
後援:毎日書道会
現代日本を代表する女性書人100人と
同展顧問4人+
2022年から毎日書道展審査会員に昇格した書人と
同年の毎日書道展会員賞(グランプリ)を受賞した
59人による「新進作家展」を開催する。

私が、特に拝見したい先生は、(漢字部)登里桂月先生、(かな部)下谷洋子先生、(刻字部)飯田桂子先生、
「新進作家展 」(かな部)石崎清鶴先生になります。
今から、楽しみです。

2023.2.1.(水)兵馬俑と古代中国展 

2,023.2.1.(水) 上野の森美術館に

「兵馬俑と古代中国」を、観に行きました。

●「生き生きとした俑が始まって、殉死が増えた」孔子

●「550年間の春秋戦国時代 人の姿写し地下に収めたも       のを(俑よう)という」

●「生身の人間が従死し、墓室に埋葬=殉葬
秦の時代君主信仰の為、100人以上の殉死
俑が殉死を生み出した。」孔子は強く反対した。

●「1974年秦の始皇帝の為に、故人8,000人の死後の生活の為、地下世界に収められたもの」

矛(ほこ)と戦(単を取る)(か)

事前予約が取れませんでしたので、開館9:30に行きましたら、すんなり入れました。
「国宝展もいきなり行ったら良かったのかもしれません。諦めてしまいました。」

 

2,023.1.30.(月)第31回国際高校生選抜書展「書の甲子園」 

2023、1,30,(月)
第31回書の甲子園
新聞記事

第31回国際高校生選抜書展
書の甲子園
神戸で

会期:2月1日(水)~5日(日)
10:00~18:00
入場無料

会場:原田の森ギャラリー
兵庫県立美術館王子分館
神戸市灘区原田通

主催:毎日新聞社・毎日書道会

後援:外務省・文化庁・大阪府・大阪府教育委員会
大阪市・大阪市教育委員会・MSBテレビ
全国高等学校文化連盟

審査員:遠藤彊(審査委員長)・薄田東仙(審査部長)

中野蘭芬・潮江宏三・千葉和子・森戸春濤・
小野蕙厚・名越蒼逐竹・前田敦子・荒井彭仙・
平川四皓・町田玄洞・神郡弘道・佐伯方舟・
友野浅峰・堀水蓮・望月虚舟・島田啓敬・
八木花海・相奈良仁耀

2023.1.4.(水)現代の書新春展2カ所・書道20人展 

現代書道20人展
現代の書新春展「今いきずく墨の華」

2023,1,3.毎日新聞記事・

2,023.1.3.(火)毎日新聞記事・2,023現代の書 新春展ー今いきずく墨の華ー

●第67回 現代書道二十人展 (2,023.1.3.火―8.日)
2023  現代の書 新春展 ー今いきずく墨の華ー
●セイコ―ハウス銀座ホール展
(旧和光ホール)
●セントラル会場100人展
(セントラルミュージアム銀座)
(卯・巳・酉・亥・丑年生まれから選抜)

2,023.1.4.(水)に、「現代の書」の芸術性と今日性を示す場である「新春展」。
漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書と
自由で多彩な展開を続けている毎日書道展に集う書人の晴れ舞台、選抜展であるという展覧会を観に行きました。
毎年明けの銀座に足を運びます。
これを拝見しないと、新年が来ないみたいに。
帰りに、毎年お寿司を食べる。

 

2022.12.6.(火)「サムライ影の仕事人」の記事より 

カタールW杯2,022
PK戦の末フランスを破って優勝し喜ぶメッシ+サムライ影の仕事人+中村俊輔(44)さん記事

「記事には、」日本が初出場した1,998年フランス大会以降の7大会すべてで(ベンチ入り)を果たした人がいる。
(キットスタッフ)の肩書で選手たちのユニホームなどを用意する麻生英雄さん(47)だ。11月23日の1次リーグ初戦、ドイツ戦後に日本のロッカールームがきれいに整頓されていた子田が話題を呼んだが、それにも関わっている。日本代表の歴史の生き証人は、偶然見かけた求人雑誌がきっかけでサッカーの世界に飛び込んだ。

「その記事の下の方に」今季限りで現役を引退した中村俊輔さん(44)とは98年の代表初招集以降、全体練習後のフリーキック練習でゴールキーパー役や(壁役)を務めることがあった。(テレビで見てもすごいけど、実際にゴールに立つと球のスピードはすごい。壁役もしましたが、怖かった。実際当たったことはないけど、当たったら痛いんだろうなとおまった)と笑う。
その中村俊輔選手が、スコットランドで活躍してた同時期に私も書の個展(2,002年・2,005年・2,006年には総領事館主催で5カ所の美術館で5日月間)が、出来ました。
サッカーファンの親子などは、個展会場にその当時の新聞記事や雑誌等、持ってきて下さいました。
2,005年の個展時には、在エディンバラ日本国総領事に依頼され、大きな日本国旗に(俊輔頑張れ!)等、筆文字で書きました。それを持って、国立競技場で中村俊輔選手を応援されたそうです。

 

2022.12.4.(日)~10.(土)第78回温知会書道展開催 

第78回温知会書道展
12月4日(日)~10日(土)


2,022.12.4.(日)
~10.(土)

第78回温知会書道展 開催
 
(5日(月)は休館日)
   9:30~17:30

会場=東京都美術館
主催 書道研究温知会
        後援 毎日新聞社

●東京都美術館ご来場の折に
今年までは昨年同様、感染防止対策を第一に考え、開催          いたしますので ご不便をお掛けする事と存じますが、ご理解の程お願い申し上げます。
〇ご来場の際は、東京都美術館の「感染拡大ガイドライン
」     をご参照願います。
〇受付のお当番なども時間を区切り極力、少人数でご対応させて頂きます。
〇冬場の状況により事務控室での飲食(お茶等)も控えるように致しますのでご協力のほどお願い申し上げます。

 

 

私は、3日の展示に行きました。

 

展覧会会場には、次の日の12月4日(月)に行きました。

 

上野公園には、連日「パンダ」の見学の列、新潟県の「錦鯉市」等、とてもにぎわっていました。
私は、今年8月に70才になりました。
「古希」とは、「古き事まれなり」という。よくぞこの年まで生きながらえた事、感謝しております。
書いた句は「春酒介壽」(春酒壽を介す)と読みます。
意味は、「春酒を飲む時は、寿命を長くする」との意です。
秋深まる公園の「ロダン像」が、(もっとじっくりと深く考えた方が良いですよ)と、おっしゃっているようでした。

1 2 3 4 5 6 76