2012,2,15.
何年かぶりに水戸に行きました。
よくまあこの様に遠い所まで、何年もの間通ったものだなあと思いました。
何時までも厳しい寒さの中、桜並木の桜の蕾が膨らんでるように見えました。
春がそこまで来ています。
水戸の茨城県庁にて
「茨城県女性海外派遣事業 30周年のつどい」に参加しました。
?部の記念式典では私も来賓の紹介を受けました。
記念講話は茨城県副知事の山口やちゑ氏
「いばらき女性の明日に向けて」
パネルディスカッション「女性が輝くために あなたは・・・・」
コーディネーターと4人のパネリスト
2部の交流会では琴の生演奏がありました。
震災の義援金贈呈があり
茨城県知事の挨拶もありました。
30年で746人の女性がフライト事業に参加しました。
この日は、県庁の駐車場が満車で端の方の砂利の駐車場に車を止めました。
2009,8,14.(金) あるテレビ局の方から、電話があった。本部の方と話をしてからは、地方現場の担当者との連絡になった。
茨城県内の事件で、殺された女性が「女性のつばさ」の会員であったらしい事から、インターネットで「女性のつばさ」を検索したら、?橋のHPの「女性のつばさ、歴代会長会議に出席」が、引っ掛ったらしい。
女性のつばさにとっては、3期生(約24?25年前)と云う事で、古い事なので、2?3人に聞いていたら、那珂市の中の「ウィング」と云う名前の女性団体であったらしい。
「つばさ」違いではあったが、報道関係の仕事をされる方の大変さを、垣間見たようでした。
8月15日の新聞に、記事が載っていた。
?
2009,8,15.(土)13:00から 東京都美術館において、第60回 連合書道展、特別企画事業(第23回 関東女流書展)特別席上揮毫が行なわれる。
温知会からは、玉井瑩門先生が特別席上揮毫をなさる。
?橋香石は、神郡先生より、依頼され、特別席上揮毫の写真を撮りに行く予定である。
?
?
お客様との通信欄