срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 2 3

2014.7.16.両会場で毎日書道展 

0593-200x2001

2012/ 7/16  9:33

2012/ 7/16 9:33

 

 

 

 

 

 

第66回毎日書道展  2つの会場で展開 期間

①国立新美術館

前期展Ⅱ期

7月16日(水)〜7月21日(月・祝)

毎日書道会役員、名誉・参与会員、66回展審査員、審査会員、

文部科学大臣賞、会員賞作品

会員、毎日賞、秀作賞、佳作賞、U23毎日賞、新鋭賞、奨励賞作品

東京展出品の会友作品・かな、近代詩文書、前衛書部門(姓号のた〜わ行)

東京展企画展示「毎日書道・海外展のあゆみ」(7月9日〜8月3日、火曜日休館)

ビデオ映像の報道

②東京都美術館

7月16日(水)〜7月23日(水)

毎日書道会理事・監事、東京展」出品の一般公募入選、U23入選作品

 

私も友人 生徒さん達と見学予定にしています。

宜しくお願い致します。

 

 

 

2014・3・21 (金)「IKKO」さん「かながわ書道まつり」 

2014-03-2116.30.48.jpg 2014-03-2117.12.22.jpg 2014-03-2117.11.17.jpg

2014.3.21.(金)
「かながわ書道まつり」に出掛けました。
ランドマーク20周年記念特別企画[「IKKO」私の50の手習い-書]があり、

楽しいトークと揮毫パフォーマンスや 握手会に参加しました。
IKKOさんは、「辛いこと、病気の事等、沢山あっても、

それでも、人生発想力を転換して、頑張れば、新しい道が開ける。

失敗したって間違えたって、人にも喜びを与えられれば良いじゃない。

ピンチはチャンスと捉えて!!

(あなたに会えて良かった)人生一期一会。」と、語ってました。
お香を炊いて、袴姿で、墨が飛び散るほどのパフォーマンスを披露して、

語りのライブコンサートをして、「ゴージャス」という、歌を歌いながら、

握手をしました。
そのあと、係りのかたと対談をし、52才の人生を語ってくれました。

2014.3.21. かながわ書道まつりで「IKKO」さん 

2014-03-2112.30.09.jpg 2014-03-2114.24.11.jpg

2014.3.21.(金)
横浜ランドマークプラザで開催中の
「かながわ書道まつり」に出掛けました。
ランドマーク20周年記念特別企画[「IKKO」私の50の手習い-書]があり、

楽しいトークと揮毫パフォーマンスや 握手会に参加しました。
3月20日〜3月23日迄
AM11時00分〜PM8時00分

2013,9,1,(日) 「第27回 関東女流書展」見学 

 

 

 

2013/ 9/ 1 22:36
2013,9,1.(日)  東京都美術館  席上揮毫 13:00~
第27回 関東女流展 (関東を代表する女流書家の競演)
27人の揮毫を拝見しました。
温知会からは、3人の先生(村上玉雅先生」・勝野玉叙先生。宮島小竹先生)の作品が展示されていました。
村上玉雅先生が揮毫をなさいました。
落ち着いた様子で堂々と揮毫なさいました。
お昼頃会場で待ち合わせ、展示作品を見ていると、揮毫会場に長蛇の列、慌てて並びました。
番号札を配るほど盛況でした、その番号札は、抽選番号になりましたが。
椅子席は一杯で、立ち見も一杯でした。
4時間近くたちっぱなしでしたので、足が棒状態というより、足が痛くなりました。

2013.8.31. 第27回 関東女流書展 情報 

 

2013.9.1.(日)~9月7日(土)

第27回 関東女流書展 開催されます。

 

会場:東京都美術館 (入場無料)

時間:9月2日休館

 9:30~17:30  7日のみ15:00迄

温知会より、村上玉雅先生・勝野玉叙先生・宮島小竹先生 出品

9月1日(日)13時より村上玉雅先生 席上揮毫されます。

 

 

2012,7,28. 毎日書道展見学と特別展トークショーと会員揮毫会 

 

 

 

 

 

 

2012,7,28.(土)

猛暑の中、「毎日書道展 後期展?期」を見学に行きました。

今日は、毎日賞の作品、秀作賞の作品、佳作の作品、
そして、会友の(漢字・大字書・篆刻・刻字)作品を観ました。
賞に入られた作品は特に目に入り、筆使いも含め、
とにかく素晴らしい!!
写真も撮りました。

13:00から、1Fの「熊谷恒子 特別展」にて
ギャラリートークの中盤を聞きました。
とても勉強熱心でこだわりのある方で、死に方も「老衰」では納得されないで
「病名」を付けて頂いたとか。
山崎暁子先生が担当され、笑いも出るほどわかりやすいトークでした。

14:00から、3Fの講座室で会員賞の5人の方々の揮毫を観ました。
1・森戸春濤先生    明石春浦先生に師事し、60文字の行草体で
会員賞と同じ作品を揮毫されました。
2・細田秋僊先生    隷書14文字を独自の筆致で表現されました。
3・長谷川鸞卿先生   金子卓義先生に師事し、会員賞と同じ作品を揮毫されました。
4・木島玲翠先生    大字書を2作品を一気呵成に書きあげられました。
5・田辺栖鳳先生    篆刻を判り易く揮毫して下さいました。
「カッコよくより、深く掘れ」と教えられたそうです。

得る物が大きかった一日と思いました。

2011,7,16, 第63回毎日書道展記念特別揮毫会・会員賞揮毫 

2011,7,16,

第63回 毎日書道展 (4回目)を見学に行った。

前期?期 漢字・大字書・篆刻・刻字(た?わ)

11:30? 「宇野雪村の美」開催記念特別揮毫会(前衛書)を拝見。
お二人の先生の前衛書の揮毫を拝見。
?田岡楚香先生  結婚式のドレスの生地に4色の色彩を刷毛で書かれた。
?川邉艸笛先生  あらかじめご自分でプリントした黒のケント紙に
???????????????????????????????????????? 剛毛の筆で震災の事を白色で表現された。
なるほど納得、前衛書の世界と思いました。
会場からの質問で「前衛書の基本的な勉強の方法は?」
??????????? 「古典の臨書から線や表現方法を学びとる」
??????????? 「絵画の基本とか表現方法を学ぶ」とのお答えでした。

14:00?15:30 会員賞受賞作家による揮毫を拝見。
?漢字   竹村節子先生  堅剛の筆を使い2尺×8尺に14文字と
?????????????????????????????????????????????????????????? 古希のお祝いの4文字
?漢字   佐藤菜扇先生  毎日賞と同じ字句を2種類の形で
?????????????????????????????????????????????????????????? 2本の筆をまとめて持たれて
?大字書  齊藤恭平先生  「神」の文字を若さあふれる30代
?大字書  武本蘭石先生  「無」「囁」を薄墨で
?刻字   渡邉佳苑先生  刻字の作品の作り方を順を追って

特別展示「宇野雪村の美」を拝見。 (新聞説明より)
古典研究の成果の上に独自の世界を築き上げた書家。
書の代表作約60点に加え、五島美術館所蔵の雪村旧蔵文物
更に故宮博物院に寄贈した雪村旧蔵碑帖を併せて紹介。
豊かな知性を駆使して欧米美術と日本の書の融合を試み、
「瞬発と集中」の世界を追求して簡潔な書の美を生み出した
日本を代表する前衛書家の全貌を解明する意欲的な試み

1 2 3