(2 views)2014.8.2.(土)書道展「毎」「書」の事。 2014.8.2.(土) 2014.7.27.(日) 守西支部の生徒さんと国立新美術館の毎日書道展を見学しました。 私は「線質を鍛えるのには、古典を臨書する事が大切なんですよ」と、お話ししました。 そうしたら、小学生のお子さんを持つお母さんが「今、何を臨書したら良いのでしょうか?」と、聞かれるので、つい、毎日書道展のポスターに使われている「毎」「書」「書」辺りでしょうかしら ▼続きを読む
(2 views)書道教室の北村です 漢字は書き覚えのある文字ばかりでリラックスして書けました。墨つけなど気をつけたいです。 カナはバランスなど難しく感じました。 ご指導よろしくお願い致します 北村明俊 香石より: 漢字; 中心が揃い、線がしっかり引けています。 「言」はもう少し大きくても良いですね。 仮名; 墨付けやバランスは難しいですね。 仮名の線は流れるように引けて ▼続きを読む
(2 views)2022.8.22.(月)夏休み書道体験教室を開催しました。 2022.8.22.(月) [caption id="attachment_6941" align="alignnone" width="480"] イベント情報「夏休み書道体験教室」[/caption] 守谷市 中央公民館 美術室 ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 最初、点とか線とか跳ねとか、筆遣いの基本を書いて見せました。 伝統芸術文化である書道の ▼続きを読む