срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2014.1.28. 「第29 回 守谷市美術作家展」 出品者会議 

20140130_153623.jpg

2014.1.28.(火) 19:00より
「第29回 守谷市 美術作家展」の 出品者会議が開かれました。
今年は、60名の方が出品なさいます。

2014年3月1日(土)〜9日(日)
9:30〜17:00(9日は、15:00迄)
守谷市市民ギャラリー
守谷市御所ヶ丘5-25-1
TEL 0297-45-2278
[日本画][洋画][版画][彫塑][工芸][書][写真] の部門があります。
3月9日(日)13:00〜15:00 ギャラリートークが予定されてます。
是非、お越しください。

ごめんなさい、現在はコメントを受け付けておりません。

▼関連する人気記事

(5 views)高橋香石 書道教室アクセス

1.お電話にて 電話番号:0297-48-5844 2.ファックスにて FAX番号:0297-48-5844 →24時間対応です。 3.メールにて メール:office(a)kohseki.jp 多少遅れることはありますが、 必ずお返事いたします。 (a)を@に変換後送信してください。 4.コメントから 下記コメント()をクリックして、 コメント欄か

▼続きを読む

(3 views)2014.1.29.バレイ書会展見学

2014.1.29.(水) 第4回 うま歳生まれの書家による 「バレイ書会展」 東京銀座画廊-美術館にて 見学しました。 温知会からは、村上先生が出展しました。 そして、私が知っている7人の先生、 それと、遺墨特別陳列の6人の先生方はじめ、素晴らしい作品が展示されてました。 特に、船本先生からユウモアたっぷりの解説をしていただけた事が、感激でした。

▼続きを読む

(1 views)2017.9.11.「自灯明」額作品

[caption id="attachment_5570" align="alignnone" width="349"] 「自灯(燈)明」「法灯明」 「じとうみょう」とも「ほうとうみょう」とも (仏)よく整えられた自らを拠り所とし正しい教えを拠り所とすること。涅槃経によれば釈迦入滅時の最後の教え。[/caption]   2017.9.11.(月)額作品が届きました。と、お手

▼続きを読む