срочный займ на карту с плохой кредитной историей

2020.9.5.(土)第34回関東女流書展観に行きました。 

2020.9.5.(土)
第34回関東女流書展(~関東を代表する女流書家の競演~)を
東京都美術館に観に行きました。

コロナ禍が大変な頃に上書展にというお声掛けを頂きました。

丁度、毎日書道展の新会員展がやっとの思い(認定式などの取りやめや、開催時間短縮・・・等)で終わり、毎日書道展の練習に入った頃でした。
バタバタしている内に、コロナ禍が大変な数になり、「毎日書道展も中止になりました」

参加したいと返事はしたものの、その後、書く気力は全く失せていました。
でも、推薦を受けられたのですから、心落ち着けて何枚か書きました。

観に行って思いました。何かの渦中に居たので全くダメかと思っていましたが、作品を見て何か「ほっ」としました。

関東女流展・はがき・
出品者名

髙橋香石作品

 

ごめんなさい、現在はコメントを受け付けておりません。

▼関連する人気記事

(2 views)2021.9.1.「書・6人展」「第35回関東女流展」開催

2021.9.1(水)~9.7.(火) 10:00~18:00(7日は14:00迄) 「書・6人展」 石飛博光・船本芳雲・鬼頭墨峻・辻元大雲・仲川恭司・柳碧くさ冠鮮 上野の森美術館 全館 展示 「第35回 関東女流書展」 ~関東を代表する女流書家の競演~ 2021.9.1(水)~9.8.(水) 東京都美術館 2階 第1~第3展示室 書道研究温知会より

▼続きを読む

(1 views)第77回 温知会書道展開催

「第77回 温知会書道展」開催します どうぞ ご高覧下さい。 会場:東京都美術館(入場無料)    (2階・第1~第2展示室) 会期:令和3・12・4(土)~10(金)     (12月6日(月)は休館日) 9:30 ~17:30(入場は17:00まで) 主催:書道研究 温知会 〒141-0022 東京都品川区東五反田3-3-12 ☎03‐3441‐1894・3449‐4

▼続きを読む

(1 views)2009,9,11.温知会書道展作品仕上げ

2009,9,11.(金) 明日提出する、温知会書道展の作品を書き上げた。 とにかく書いた。 頭を使って構成を練り上げたと思っている。 何か感覚を得た。 後は、結果を待つのみ。 ? 生徒さんの出品表をまとめた。 みなさん、満足した様子。

▼続きを読む