(154 views)2,021年の「毎日書道展順延」に向けての意気込み 2,021年の「毎日書道展順延」に向けての意気込み 「書道を止めないでください」 多彩な事業を展開中です。 [caption id="attachment_6632" align="aligncenter" width="480"] 書道を止めないでください 毎日書道展 一年順延[/caption] 第72回毎日書道展は、㋆8日の東京・六本木の国立新美術館での東京 ▼続きを読む
(72 views)髙橋香石ご紹介 [caption id="attachment_758" align="alignright" width="150"] 香石・スコットランド個展時[/caption] ご挨拶 「書は人生を語り」 そして 「感動を与えられる書」 を 目標にしています。 人間は、象形文字(物の形の文字)から始まり、後世に遺産を引き継ぎ残してまいりました。 日本では、中国で発明された漢字から、 ▼続きを読む
(60 views)高橋香石 書道教室のご案内 [caption id="attachment_230" align="aligncenter" width="300"] 書道教室看板[/caption] <守谷駅前教室> <書道教室 「高野」 看板> 書道研究 温知会 守西支部 書道教室のご案内です。 郵便番号:302-0125 住所:茨城県守谷市高野1259-1 大き ▼続きを読む
おめでとうございます。
素敵な看板ですね。お教室の益々の発展をご祈念申しております。
いつも 心温まる コメント ありがとう ございます。
嬉しい限りです。
看板屋さんに 取り付けて頂いている間、
香石は ブロック塀の 十数枚に及ぶ 古い看板を取り外す作業をした。
金融ローンだの 政治絡みのだったり 近くの営業物だったり ウンザリするほど 剥がした。古い物は、かなり腐食していて、大変だった。
きれいには なったが、穴が開いたり、欠けてしまったり、ブロックがかなり 傷んだ。
でも 取り敢えず、ブロックには 香石の看板だけが、ある。