срочный займ на карту с плохой кредитной историей
1 20 21 22 23 24 25 26 27

2009,9,3.書の作品錬成中、見学者 

2009,9,3.(木)

温知会書道展の作品を製作中。

四苦八苦とは云うが、むしろ楽しみながら 書いている。

いつも 書きこむうちに、 この次はこの次はと 、だんだんに 欲が出てしまうと言われてきた。

無欲の作品が良いと言われるが、多分、ホッと気が抜けた時の何枚かでしかないのだろう。

?

今日、書道教室の見学者がお見えになる予定。 

2009,9,2.温知会書道展作品製作中の中で・・ 

2009,9,2.(水)

温知会書道展に出す為の 作品に取り組んでいる。

「ふるきをたずねて あたらしきをしる」 

迷った時は、古典に立ち返り、そして 錬度を積む。

?

今日 夕べのコンサートの打ち上げの時、オカリナの先生が、(ある程度練習したら、立ち止り原点に戻り、スポンサーが付いたりアドバイスを受けたりしながら、人前で演奏しながら独自の物が育っていき、大物になっていく。)と話されていた。

今日 ダンスの先生が、(基本的な姿勢が一番大事、それを理解した上で、ステップを身に付けていく)と話されていた。

書をする上でも、同じようだなーと、思った。

2009,8,30.読売書法展、高校クラス会打ち合わせ 

2009,8,30.(日)    香石の誕生日!!

高校時代の友人で、読売系の書をしている友人と、(第26回 読売書法展 )を観に、国立新美術館に行った。2009読売書道展券

毎日書道展は、室番を パソコンで調べてくれたし、自分でも調べられた。

読売書法展は、室番を 一欄表から 自分で調べ、鉛筆で書き写していた。

毎日書道展は、1階出入り口で 企画展と ビデオ上映していた。

読売書法展は、1階出入り口で 書の道具屋さんが、道具を陳列し売っていた。

書道展の歴史が違うからであろうか?

友人は、3×4尺の大きさの紙に 大字2文字 「嘱望」 を書いた。

楷書で大字を書くのは大変だなーと思った。

17:00から、3人で 高校時代のクラス会の打ち合わせをした。

担任だった先生が 今年80歳「傘寿」をお迎えになるという事で、香石は色紙と額を頼まれた。

色紙に 「寄せ書き」 という案も出たが、香石が 「傘賀・未青春」を書く事になった。

額を持って行き、チェックをしてもらう。

打ち合わせをした場所で1次会をして、カラオケ屋で2次会の予定。

1次会にテレビサイズでDVD放映、2次会で大画面でDVD放映予定。

男性26人、女性19人のクラスで、2005年には30人参加、今回は25人位?

60歳になったら、区切りのクラス会? 今の所、物故者が2名。

「一期一会」 と云うけれど、人との出会いは、不思議な縁?

3人で話をしていると、まさに高校生に戻ってる。

誕生日と云ったら、二人がお祝いに ご馳走してくれた。

これからは、減る事はあっても、増えたりはしない、クラスの仲間。

そう思うと、懐かしく、愛おしい。

2009,8,27.読売書道展見学予定 

2009読売書道展券

読売書法展は、第26回展である。

役付きとなった友人に入場券を頂いたので、その友人と一緒に8月30日(日)に見に行く事にした。

8月30日は、香石の誕生日である。

読売書法展は、毎日書道展(第61回)から、枝分かれした書道団体である。

2009,8,22.温知会書道展 作品 製作中 

2009,8,22.(土)

温知会本部にて、お稽古で (温知会書道展)に作品の添削を受けた。

?橋は、2尺×8尺に 4字句 を 書いているが、最初の文字「心」の指導を受けた。

まだまだ、練習せねばならない。

残り時間、21日である。

本部で、生徒さんの出品票を頂いてきた。

2009,8,18.温知会書道展審査員の委嘱状 

温知会書道展当番審査員委嘱状

     2009,8,7. (金)

     第66回 温知会書道展

    審査員の委嘱状が届いた。

  10月8日(木)に審査が行なわれる。

     高橋は、1995年から数えると

     10回目の審査をする。

?

?

 温知会書道展の作品整理(搬入事務)で

     9月15日(火)に作業をする。

2009.8.17.温知会書道展に向けて・蘭の花 

《8月17日》

温知会書道展作品に向けて

教室の生徒さんと締切日を確認した。

9月10日(木)に締め切りである。

?

写真は、頂いた「蘭」の花で、今年二度目の花。

今、蕾を持った枝が3本立ち上がり、1本の枝の5個目の花が開きました。

9月19日の蘭の花です。

蘭の花

外に出してある為、花弁を虫に舐められてしまっている。

きっと、甘くて美味しのでしょう!

2か月以上も、楽しませてもらっている。

暮れの温知会書道展でも、この蘭の様に、作品が花開いてくれれば良いのだが・・・

1 20 21 22 23 24 25 26 27